面壁九年
【意味】一つのことに忍耐強く専念すること。また、長い間わき目もふらずに打ち込んで努力することのたとえ。
ま行の故事・ことわざ・慣用句・四字熟語の一覧。
【意味】一つのことに忍耐強く専念すること。また、長い間わき目もふらずに打ち込んで努力することのたとえ。
【意味】学問や技能が深まった人ほど、かえって他人に対して謙虚になることのたとえ。
【意味】時機に遅れて役に立たないことのたとえ。
【意味】世の中の移り変わりの激しいことのたとえ。
【意味】ごく短い期間だけ権力を握ったり、地位を得たりすることのたとえ。
【意味】何事も一人で考え込まず、人に相談すれば案外うまくいくものであるということ。また、相談事を持ちかけるときに使う前置きの言葉。
【意味】訪ねてくる客もなく、さびれてひっそりとしているさまのたとえ。
【意味】取り合わせのよい二つのもの、よく似合って調和する二つのもののたとえ。
【意味】目を見れば、その人の心の正邪や言葉の真意がわかるということ。
【意味】思いがけないような幸運が舞い込んでくること。降ってわいたような好機。
【意味】好意を示せば、相手も自然と好意を持つ。また、相手の出方次第でこちらの対応が変わる決まることのたとえ。
【意味】水面に映る月影。転じて、目には見えるが手に取ることができないもののたとえ。