和を以て貴しとなす

読み方

わをもってとうとしとなす

和を以て貴しとなすの意味・解説

和を以て貴しとなすとは、何事をやるにも、みんなが仲良くやり、いさかいを起こさないのが良いということ。

由来などの解説

人々がお互いに仲良く、調和していくことが最も大事なことであるという教え。
聖徳太子が制定した十七条憲法の第一条に出てくる言葉。
『礼記』には「礼は之和を以て貴しと為す」とある。
「和」の精神とは、体裁だけ取り繕ったものではなく、自分にも人にも正直に、不満があればお互いにそれをぶつけ合い、理解し合うということが本質ではなかろうか。

例文

あなたの言い分もわかるが、相手の言い分にも聞き耳を立ててみてはどうか。お互いに認め合う気持ちを持ち、正しいところは正しい、間違いは間違いだと素直に認められるような議論をするべきだ。和を以て貴しとなすだよ。

注意

「和を以て尊しとなす」の表記は間違いではないが、原典に従うならば「尊し」は「貴し」である。

和を以て貴しとなすの類語・対義語

類義語

四海兄弟

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

以て貴い為す

同じ音から始まる語

TOP