読み方
じんこうにかいしゃする
人口に膾炙するの意味・解説
人口に膾炙するとは、詩文や名文句が広く人々の共感を呼び、口にされること。世間の人々に広く知れ渡り、もてはやされること。
由来などの解説
「膾炙」の「膾」は、なますのことで、細かく切った肉や魚のこと。
「炙」は、あぶった肉のこと。
なますも炙り肉もごちそうで、誰の口にもおいしく感じられ、もてはやされることから。
唐の林嵩の『周朴詩集序』に「一篇一詠、人口に膾炙す(どの編もどの詩も、人々の口にのぼる)」とある。
出典
林嵩『周朴詩集序』
例文
あの作品は、純文学作品の中でも、最も人口に膾炙しているものだろう。
注意
「人口」を「人工」と書くのは誤り。
人口に膾炙するの類語・対義語
類義語
人の口に膾炙する/人口膾炙/膾炙人口
対義語
-