老いては子に従え

老いては子に従えの解説

【読み方】
おいてはこにしたがえ

【意味】
老いては子に従えとは、年をとったら出しゃばったり我を張ったりず、何事も子に任せて、これに従っていくほうがいいということ。

【注釈・由来】
三従(幼少時は父兄に、結婚したら夫に、夫の死後は子に従うこと)の一つで、仏教や儒教の教えとして女性が守るべきものとされていた。
現在では男女関係なく、老人のあり方を言っている。
江戸いろはかるた』の一つで、「を」の項。

【出典】
『大智度論』九九

【例文】
・言いたいことは山ほどあるが、老いては子に従うのが一番だと思っている。
・老いては子に従えと言うし、私も年だから子供にすべて任せることにした。
・時代の流れについていけないのだから、老いては子に従えと考えたほうがいいだろう。

【注意】

老いては子に従えの関連語

【類義語】
年寄りと釘の頭は引っ込むがよい/功成り名遂げて身退くは天の道なり/三従/騏驎も老いては駑馬に劣る

【対義語】
老いたる馬は道を忘れず老馬の智亀の甲より年の功/年は寄れども心は寄らぬ

【英語のことわざ】
・When old, obey your children.(老いては子に従え)
・Be guided by your children when you are old.(年老いたら、あなたの子供の言うことに従いなさい)

【索引語】
老いる従う

【分類】
人間関係 > 親子,年長・年少

TOP
テキストのコピーはできません。