張り子の虎

読み方

はりこのとら

張り子の虎の意味・解説

張り子の虎とは、主体性がなく人の言うことにただ頷いている人や、首を動かす癖がある人のこと。また、弱いくせに虚勢を張っている人のたとえ。

由来などの解説

張り子の虎は、虎の形をした首の動くおもちゃ。
よく首が振り動く仕組みになっていることから、首を振る癖がある人や、ただ頷くだけの人のたとえ。
また、見かけは虎だが、紙で出来ていて中が空洞であることから、見掛け倒しの人をあざけっていう。

例文

あの人はいつも自分の意見がなくて、まるで張り子の虎だ。

張り子の虎の類語・対義語

類義語

張り抜きの虎/付和雷同虎の威を借る狐/虚勢を張る/綺羅を張る/擬勢を張る/食わぬ腹肥やす

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

張り子

同じ音から始まる語

TOP