読み方
ほねおりぞんのくたびれもうけ
骨折り損のくたびれ儲けの意味・解説
骨折り損のくたびれ儲けとは、苦労するばかりで利益はさっぱりあがらず、疲れだけが残ること。
由来などの解説
「骨を折る」は、苦労するという意味。
苦労するだけで結果が報われないことを「骨折り損」とし、「くたびれること」だけが儲けだと比喩している。
『江戸いろはかるた』の一つ。
例文
食材を買いに一時間もかけて隣町まで行ったのに、近所のスーパーと同じような食材しか置いておらず、骨折り損のくたびれ儲けに終わっただけだ。
英語のことわざ
Great pains but all in vain.(大骨折った結果は、すべて無駄)
骨折り損のくたびれ儲けの類語・対義語
類義語
労多くして功少なし/労あって益少なし/労して功なし/犬の尾を食うて回る/犬骨折る/犬骨折って鷹の餌食になる/楽屋で声を嗄らす/しんどが得/しんどが利/灯心で竹の根を掘る/舟盗人を徒歩で追う
対義語
-