読み方
なせばなる、なさねばならぬなにごとも
為せば成る為さねば成らぬ何事もの意味・解説
為せば成る為さねば成らぬ何事もとは、できそうもないことでも、その気になってやり通せばできるということ。
由来などの解説
「為す」は、動作や行動をするという意味。
どんなことでも強い意志を持ってやれば必ず成就するということで、やる気の大切さを説いたことば。
江戸時代後期、米沢藩主の上杉鷹山が家臣に「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」という歌を教訓として詠み与えたという話は有名。
また、それより以前に武田信玄が「為せば成る、為さねば成らぬ。成る業を成らぬと捨つる人の儚さ」という、よく似た歌を詠んでおり、上杉鷹山の言葉はこれを変えていったものといわれる。
例文
為せば成る為さねば成らぬ何事も、人生の目標としたものを簡単に諦めてはいけない。
注意
「為す」は「成す」とも書くため「成せば成る」も誤りではないが、行動をする(為す)ことで出来る(成る)という意味を表すには、「為せば成る」と書いた方がよい。
英語のことわざ
Where there’s a will, there’s a way.(意思あるところに道あり)
為せば成る為さねば成らぬ何事もの類語・対義語
類義語
為せば成る/為す者は常に成り、行う者は常に至る/成功とは精神の別名なり/志ある者は事竟に成る/精神一到何事か成らざらん/蟻の思いも天に届く/一念天に通ず/一念岩をも通す/思う念力岩をも通す/石に立つ矢