読み方
げきりんにふれる
逆鱗に触れるの意味・解説
逆鱗に触れるとは、目上の人を激怒させることのたとえ。
由来などの解説
「逆鱗」とは、竜のあごの下に逆さに生えている鱗のこと。
そこに触れると、竜が怒って触った人を殺してしまうという伝説から。
『韓非子・説難』に「その喉下に逆鱗径尺なる有り、若し人これにふるる者あらば、則ち必ず人を殺さん。人主も亦た逆鱗有り、説く者は能く人主の逆鱗にふるること無くんば、則ち幾からん(君主にも逆鱗というべきものがあるので、遊説者が君主に意見を述べるときは、その逆鱗に触れないようにするのが大切である)」とある。
出典
『韓非子』
例文
何度言っても改めようとしない態度が社長の逆鱗に触れ、彼はクビになった。
注意
目下の人を怒らせた場合に使うのは誤り。
誤用例 「あまりにも理不尽な彼の命令は、部下たちの逆鱗に触れた」
自分が怒ったときに使うのは誤り。
誤用例 「今まで我慢してきたが、さすがの私も今回は逆鱗に触れた」
逆鱗に触れるの類語・対義語
類義語
忌諱に触れる/鼻を突く
対義語
-