読み方
のどからてがでる
喉から手が出るの意味・解説
喉から手が出るとは、欲しくてたまらないことのたとえ。
由来などの解説
はなはだしく欲しがることを、つばを飲んで音を立てることから「喉を鳴らす」というように、「喉」は欲求を表現する部位として使われる。
欲しい物も手を出さなければ自分の物にならない(手に入れられない)ため、欲しくて抑えきれないほどの気持ちを「喉(欲しがっているところ)から手が出る」とたとえたもの。
例文
喉から手が出る欲しい商品ですが、今は懐事情が厳しいので、ボーナスが出るまでバックヤードに隠しておいてくれませんか。
喉から手が出るの類語・対義語
類義語
つの出るほど/涎が出る/喉を鳴らす/垂涎三尺/垂涎の的
対義語
-