読み方
あつささむさもひがんまで
暑さ寒さも彼岸までの意味・解説
暑さ寒さも彼岸までとは、夏の暑さも冬の寒さも、春秋の彼岸を境として次第に薄れていき、それ以後は過ごしやすくなるという言い伝え。
由来などの解説
「彼岸」とは、雑節の一つで、三月の春分・九月の秋分を中日とする前後三日を合わせた七日間のこと。
もともとは、この期間に行われる「彼岸会」のことを指したが、現在はこの期間のことをいう。
春分と秋分の日は昼夜の長さがほぼ等しく、気候の変わり目でもある。
この頃になると、夏の暑さも冬の寒さも薄れ、過ごしやすい気候になっていく。
例文
暑さ寒さも彼岸まで、残り数日もがんばろう。
暑さ寒さも彼岸までの類語・対義語
類義語
暑い寒いも彼岸まで/暑さ寒さも彼岸ぎり/暑さの果ても彼岸まで、寒さの果ても彼岸まで/寒さの果ても彼岸まで
対義語
彼岸過ぎまで七雪/彼岸過ぎても七はだれ