口八丁手八丁

読み方

くちはっちょうてはっちょう

口八丁手八丁の意味・解説

口八丁手八丁とは、話も流暢で何かをすることも達者な人のこと。

由来などの解説

「八丁」とは、八つの道具を使いこなす程達者ということで、物事に巧みなことを表し、「八挺」とも書く。
また、櫓(ろ)が八つある八挺小舟を自由自在に操ることからとする説もある。
八つの道具を使いこなす、または、八挺小舟を自在に操るように、しゃべりも達者で、やることもきわめて達者な人をさして「口八丁手八丁」という。
悪意を込めてけなす時に使う場合が多い。

例文

口八丁手八丁の営業マンに乗せられて、要らないものまで買ってしまった。

英語のことわざ

He has long arms and a long tongue as well.(舌も長けりゃ手も長い)

口八丁手八丁の類語・対義語

類義語

口も八丁手も八丁/手八丁口八丁/口も口、手も手

対義語

口自慢の仕事下手/物言わずの早細工

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

八丁

同じ音から始まる語

TOP