埒が明かない

読み方

らちがあかない

埒が明かないの意味・解説

埒が明かないとは、物事の決着がつかない。事態が進展しない。

由来などの解説

「埒(らち)」は、仕切りとして設けた柵のこと。
「埒」に「進展」や「決着」の意味が含まれるようになった由来は、加茂の競べ馬で柵が外されるのを待ち侘びた。もしくは、春日大社の祭礼で祝詞を読み終わるまで神輿の柵が開かれなかったことからといわれる。

例文

素人が集まって議論を繰り返していては埒が明かないから、専門家に相談したほうがいいよ。

注意

「埒が開かない」と書くのは誤り。

埒が明かないの類語・対義語

類義語

堂々巡り/鼬ごっこ/暗隅からべこ引き出すよう/絵が解けぬ/沼田をこく

対義語

埒が明く/埒が干る/道が行く

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

明く

同じ音から始まる語

TOP