五十歩百歩

読み方

ごじっぽひゃっぽ

五十歩百歩の意味・解説

五十歩百歩とは、わずかな違いだけで、本質的には変わらないことのたとえ。

由来などの解説

中国の戦国時代に、梁の恵王が「自分は、凶作の地にいる民を豊作の地に移住させるなど、常に人民に気を配っているのに、なぜ各地から人民が集まらないのだろうかと孟子に尋ねたところ、孟子は「戦場で五十歩逃げた者が、百歩逃げた者を臆病者だと嘲笑したら、どう思うかというたとえ話をした。
「逃げ出したことには変わりないのだから同じだ」と答えた恵王に、孟子は「その道理がわかっておられるなら、人民の数が他国より多くなることなど望まないことだ(人民が苦しむのを凶作のせいにしていては、他国の政治と大差はない)」と言ったという故事に由来する。
同様の立場にありながら、相手を嘲笑する愚かさをいう。

出典

『孟子』

例文

ここまでの大赤字が続けば、もはや百万円の損も二百万円の損も五十歩百歩だ。

注意

差が大きすぎるもの同士に使うのは誤り。
誤用例 「偏差値が30の大学と65の大学を受験するのとでは、五十歩百歩ほどの差がある」

すぐれたもの同士に使うのは誤り。
誤用例 「ノーベル平和賞も、国民栄誉賞も、五十歩百歩の大きな賞である」

英語のことわざ

As good twenty as nineteen.(20も19も似たようなもの)
A miss is as good as a mile.(1インチのミスも1マイルのミスもミスに変わりはない)

五十歩百歩の類語・対義語

類義語

五十歩を以て百歩を笑う/百歩を恥じて五十歩に留まる/似たり寄ったり/一寸切らるるも二寸切らるるも同じ事/青柿が熟柿弔う/どんぐりの背比べ大同小異同工異曲/甲乙なし/五分五分/重二重一/目糞鼻糞を笑う猿の尻笑い

対義語

一線を画す

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

五十歩百歩五十

同じ音から始まる語

TOP