立て板に水

読み方

たていたにみず

立て板に水の意味・解説

立て板に水とは、弁舌が達者で、よどみなく流れるようにしゃべること。

由来などの解説

立てかけてある板に流した水は流れが速くなることから、ものごとが滞りなく進むことの形容として用いられた。
現在では、すらすらとよどみなく話すたとえとして用いられる。
上方いろはかるた』の一つ。

例文

彼の弁論は、まさに立て板に水というやつで、次から次へとぺらぺらしゃべる。

注意

「立て板」を「縦板」や「建て板」と書くのは誤り。

英語のことわざ

Your tongue runs nineteen to the dozen.(十二語で済むことを十九語でまくし立てる)
To speak nine words at once.(一度に九語しゃべる)

立て板に水の類語・対義語

類義語

懸河の弁/一瀉千里/舌が回る/竹に油を塗る/立て板へ詰まり小便/富楼那の弁舌/弁舌流るるが如し/弁舌滝の如し/口が利く/水を流すよう/天の川をかき流すよう/弁舌さわやか/銭独楽が裸足/ふくべの尻へ飴を塗ったよう

対義語

横板に雨垂れ

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

立て板

同じ音から始まる語

TOP