読み方
しゅうかんはだいにのてんせいなり
習慣は第二の天性なりの意味・解説
習慣は第二の天性なりとは、身についた習慣は、知らぬ間に深くしみこむものだから、生まれつきの性質のようになるということ。
由来などの解説
習慣が人の性質に大きな影響を与えるということ。
古代ギリシャの哲学者であるディオゲネスの言葉からとする説と、古代ローマの政治家・哲学者であるキケロの『至善至高論』とする説がある。
例文
習慣は第二の天性なりというから、子供のうちから規則正しい生活習慣をさせるようにしよう。
英語のことわざ
Custom is a second nature.(習慣は第二の天性なり)
Habit is a second nature.(習慣は第二の天性なり)
Once a use and ever a custom.(一度癖になると習慣になる)
習慣は第二の天性なりの類語・対義語
類義語
習い性となる/習慣は天性の如し/習慣は自然の如し/習慣は常となる
対義語
-