漁夫の利
【意味】当事者同士が争っているうちに、第三者が何の苦労もなく利益をさらうことのたとえ。
「生活・暮らし」に関することわざ・慣用句・故事成語・四字熟語の一覧。
【意味】当事者同士が争っているうちに、第三者が何の苦労もなく利益をさらうことのたとえ。
【意味】春の夜は心地よいので、朝になったことにも気づかず眠り込んでしまう。
【意味】どんな人間でも身なりを整えれば立派に見えることのたとえ。
【意味】風流よりも実益、形式や外観よりも実質を重んじることのたとえ。また、風流を解さない人を批判するときの言葉。
【意味】日が照っているのに、雨がぱらぱら降ること。日照り雨。天気雨。
【意味】主体性がなく人の言うことにただ頷いている人や、首を動かす癖がある人のこと。また、弱いくせに虚勢を張っている人のたとえ。
【意味】幼い頃の性格は、年をとっても変わらないということ。
【意味】手に入るかどうかもわからない不確かなものに期待をかけて、ああだこうだと計画をねることのたとえ。
【意味】朝早く起きると良いことがあるということ。
【意味】ある事のついでに他の事をすること。また、そうやって儲けること。