春眠暁を覚えず

読み方

しゅんみんあかつきをおぼえず

春眠暁を覚えずの意味・解説

春眠暁を覚えずとは、春の夜は心地よいので、朝になったことにも気づかず眠り込んでしまう。

由来などの解説

孟浩然の詩『春暁』に「春眠暁を覚えず、処処啼鳥を聞く、夜来風雨の音、花落つること知る多少(春の眠りは心地よくて夜明けも知らず、鳥のさえずりが聞こえる。昨晩は嵐の吹く音がしたが、おそらく花がたくさん散ったことだろう)」とある。

出典

『孟浩然』詩

例文

春眠暁を覚えずで、何度起こしても息子が起きない。

注意

春の季節以外には使わない。

春眠暁を覚えずの類語・対義語

類義語

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

春眠覚える

参考リンク

同じ音から始まる語

TOP