無くて七癖

無くて七癖の解説

【読み方】
なくてななくせ

【意味】
無くて七癖とは、癖が無いように見える人でも、少しは癖を持っているものだということ。

【注釈・由来】
七癖の「七」は数の多いことを表し、「無くて」の「な」の音に調子を合わせたもの。

【出典】

【例文】
・自分の癖は思い当たらないが、無くて七癖だからきっと他人から見れば違うのだろう。
・無くて七癖と言うくらいだから、彼のように癖が目につく人はもっと多くの癖がありそうだ。
・無くて七癖というもので、気づいていないだけだと思うよ。

【注意】
「七癖」を「しちくせ」と読むのは必ずしも誤りではないが、「無くて」に掛けられた言葉なので使用は避けたい。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。