仏作って魂入れず

読み方

ほとけつくってたましいいれず

仏作って魂入れずの意味・解説

仏作って魂入れずとは、いちばん肝心なものが抜け落ちていることのたとえ。

由来などの解説

仏像を作っても、魂を入れなければ、単なる木や石と同じであることから。
転じて、物事は仕上げが最も重要であり、それが欠けたときは作った努力もむだになるということ。
「作って」は「造って」とも書く。

例文

詩も曲も仕上がったのに、タイトルだけがどうしても思い浮かばない。仏作って魂入れずの状態だ。

英語のことわざ

Ploughing the field and forgetting the seeds.(畑を耕して種まきを忘れる)

仏作って魂入れずの類語・対義語

類義語

仏作って眼を入れず/仏作っても開眼せねば木の切れも同然/画竜点睛を欠く九仞の功を一簣に虧く

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

作る入れる

同じ音から始まる語

TOP