読み方
わたるせけんにおにはなし
渡る世間に鬼はなしの意味・解説
渡る世間に鬼はなしとは、世の中には無慈悲な人ばかりではなく、親切な人も必ずいるということ。
由来などの解説
「渡る世間」には、一生懸命に生きていればというニュアンスが含まれる。
世の中には鬼のように無情な人ばかりでなく、慈悲深く人情に厚い人もいるということのたとえ。
このことわざをもじったテレビドラマのタイトルが『渡る世間は鬼ばかり』だが、非常に人気を博したドラマだったことから、「鬼ばかり」が先にありが先にあり、「鬼はなし」は派生したものと思われることも多い。
例文
人間不信になりかけていた時に、情深い人の優しさに触れ、渡る世間に鬼はなしだと思ったよ。
英語のことわざ
There is kindness to be found everywhere.(親切な人はどこにでもいる)
渡る世間に鬼はなしの類語・対義語
類義語
渡る世界に鬼はない/浮き世に鬼はない/行く先に鬼はない/知らぬ他国にも鬼はない/地獄にも鬼ばかりはいない/世間に鬼はなし/世界に鬼はない/人に鬼はない/世に人鬼はない/捨てる神あれば拾う神あり/仏のある地獄/仏千人神千人