読み方
かっぱのかわながれ
河童の川流れの意味・解説
河童の川流れとは、名人や達人であっても、油断して簡単な失敗をすることがあるというたとえ。
由来などの解説
泳ぎの上手な河童であっても時には川に押し流されるように、何かの名人と呼ばれるような人でも、時には失敗するということ。
例文
あの著名な先生がこんな誤字を書くなんて、河童の川流れだね。
英語のことわざ
The best horse stumbles.(駿馬もつまずく)
河童の川流れの類語・対義語
類義語
河童の水くらい/河童も一度は川流れ/猿も木から落ちる/弘法にも筆の誤り/釈迦にも経の読み違い/文殊も知恵のこぼれ/上手の手から水が漏れる/巧者の手から水が漏る/天狗の飛び損ない/百足のあだ転び/鬼も蹴躓き蛇も川流れ/算者の締め違い/泳ぎ上手は川で死ぬ/川立ちは川で果てる/水の達者が水で死ぬ/山師山で果てる/山立ちは山で果てる/善く泳ぐ者は溺れ、善く騎る者は堕つ/孔子の倒れ/竜馬の躓き/千里の馬も蹴躓く/過ちは好む所にあり/得手に鼻突く/上手の猿が手を焼く/千慮の一失/知者の一失/知者も千慮に一失あり/権者にも失念/念者の不念
対義語
愚者にも千慮に一得あり/愚者も一得/千慮の一得