読み方
ろうおおくしてこうすくなし
労多くして功少なしの意味・解説
労多くして功少なしとは、苦労した割には効果が少ないこと。
由来などの解説
「労」とは、骨を折ること。
「功」は、効き目のこと。
出典
『荘子』天運
例文
あれだけ時間をかけて勉強したのに、この分野は試験にはほとんど出題されなかった。労多くして功少なしだ。
英語のことわざ
You fish fair and catch a frog.(ずいぶん魚釣りをしていて釣れたのはカエル一匹)
労多くして功少なしの類語・対義語
類義語
労あって益少なし/労して功なし/骨折り損のくたびれ儲け/犬の尾を食うて回る/犬骨折る/犬骨折って鷹の餌食になる/楽屋で声を嗄らす/しんどが得/しんどが利/灯心で竹の根を掘る/舟盗人を徒歩で追う
対義語
-