読み方
がいしゅういっしょく
鎧袖一触の意味・解説
鎧袖一触とは、きわめてたやすく相手を打ち負かすこと。また、弱い相手に一撃を加えることのたとえ。
由来などの解説
「鎧袖」とは、鎧の袖。
「一触」は、ほんのちょっと触れること。
鎧の袖が少し相手に触れただけで、敵が倒れてしまうことから。
『日本外史』に「清盛輩の如きに至りては、臣が鎧袖一触、皆自ら倒れんのみ(平清盛たちの連中にいたっては、私の鎧がちょっと触れただけで皆自然に倒れるだけだ)」とある。
出典
『日本外史』
例文
鎧袖一触、あっという間に勝負をつけた。
注意
簡単に相手を負かす、一撃を加えるという意味を含まず、「ちょっと触れる」という意味のみで用いるのは誤り。
誤用例 「鎧袖一触も出来ずに打ち負かされた」
英語のことわざ
To cut by a single hit.(一太刀で切り捨てる)
鎧袖一触の類語・対義語
類義語
対義語
悪戦苦闘