読み方
ものもいいようでかどがたつ
物も言いようで角が立つの意味・解説
物も言いようで角が立つとは、何でもない事でも、言い方によって相手の感情を傷つけることがあるから、言葉遣いには気をつけるべきだという戒め。
由来などの解説
「角が立つ」とは、人間関係が穏やかでなくなるという意味。
同じことを言うにしても、言葉の選び方や話し方によって、相手を不快にさせたり怒らせたりすることがあるということ。
「丸い卵も切りようで四角」の後に続けてもいう。
例文
字が下手な人に対して、味があると言ったら満更でもなさそうだった。物も言いようで角が立つから、上手な表現をしたほうが相手を不快にさせずに済むね。
英語のことわざ
A good tale ill told is marred in the telling.(良い話も語り方次第で損なわれる)
Smooth words make smooth ways.(滑らかな言葉は滑らかな道を作る)
物も言いようで角が立つの類語・対義語
類義語
丸い卵も切りようで四角/三味線も弾き方/物は言いよう/事は言いなし/物は言いなし事は聞きなし/角が立つ
対義語
-