提灯に釣鐘

読み方

ちょうちんにつりがね

提灯に釣鐘の意味・解説

提灯に釣鐘とは、釣り合いが取れていない。比較にならないことのたとえ。

由来などの解説

提灯も釣鐘も釣り下げて用いるものであり、形もよく似ている。
しかし、その重さは比べ物にならず、全く釣り合いがとれないことからいう。
かつては縁談などで身分が不釣合いなことに多く使われたが、今は身分だけでなく、不釣合いな物事全般に使われる。

例文

こんなに立派なお屋敷なのに、玄関だけが狭くて汚い。これでは提灯に釣鐘だ。

英語のことわざ

Can a mouse fall in love with a cat?(ハツカネズミと猫が恋仲になることなんてあるかい?)

提灯に釣鐘の類語・対義語

類義語

釣り鐘に提灯/灯心に釣り鐘/瓢箪に釣り鐘/月とすっぽん雲泥の差/霄壌の差/天と地/駿河の富士と一里塚/丸に小判/伽羅と薩摩芋/ビードロと蒟蒻玉/松蔭の楢の木/雪と墨/鷺と烏/下駄と焼き味噌/薬缶と竿竹/鯨と鰯/箸に虹梁

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

提灯釣鐘

同じ音から始まる語

TOP