金は天下の回り物

解説

【読み方】
かねはてんかのまわりもの

【意味】
金は天下の回り物とは、金は一箇所にとどまるものではなく、常に人から人へ回っているものだから、今はお金が無い人の所にもいつかは回ってくるという励まし。

【注釈・由来】
貧富は固定しないということ。
金がない者に対し、今貧しいからといって悲観するな、まじめに働いていればいつかは回ってくるだろうと励ましの意味を込めて使う。

【出典】

【例文】
・金は天下の回り物だから、今のピンチをそんなに嘆くことはないよ。とは言っても、世の中そんなに甘くないのも確かだが。
・金は天下の回り物と言っても、働かない人のところに金は回ってこないよ。
・あなたは「金は天下の回り物」と格好つけて部下に奢っていますが、うちが回ってるのは火の車ですからね。

【注意】
「金は天下の周り物」と書いたり、「金は天下の回し者」というのは誤り。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。