不倶戴天

読み方

ふぐたいてん

不倶戴天の意味・解説

不倶戴天とは、生かしておけないほどの恨みや憎しみがあること。また、その間柄。

由来などの解説

「不倶」は、共存することができないこと。
「戴天」は、同じ空の下で暮らすこと。
一緒にこの世には生きられないということから、恨みや憎しみが深いことを意味する。

『礼記・典礼上』に「父の仇は、与に共に天を戴かず。兄弟の仇は、兵に反らず。交遊の仇は、国を同じくせず(父の仇とは共にこの世に生きることをせず、どちらかが死ぬまで闘う。兄弟の仇には、兵器を取りに家に行かずその場ですぐ闘う。朋友の仇とは同じ国には住まない)」とある。
本来は、父が殺されたら息子は必ずその仇を討つべきだということを言ったが、のちに殺しても飽き足りない相手の意味で使われるようになった。

出典

『礼記』

例文

あの男は、自分にとって不倶戴天の敵とも言うべき存在だ。

注意

「不倶」を「不具」、「戴天」を「載天」と書くのは誤り。

不倶戴天の類語・対義語

類義語

倶不戴天/倶に天を戴かず/不同戴天/貿首の讐/意趣遺恨/君父の仇は倶に天を戴かず/父の仇は共に天を戴かず

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

戴天

同じ音から始まる語

TOP