坊主憎けりゃ袈裟まで憎い

読み方

ぼうずにくけりゃけさまでにくい

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの意味・解説

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとは、いったん嫌いになると、それに関わるすべてのものが憎くなることのたとえ。

由来などの解説

「袈裟」とは、僧侶が左肩から右脇下にかけてまとう布状の衣装のこと。
坊さんを憎いと思うと、その坊さんが着ている袈裟までが憎らしくなることから。

僧侶が憎い対象となっているのは、江戸時代の寺請制度が背景にあるとされている。
「寺請制度」とは江戸幕府が宗教統制の一環として設けた制度のことで、僧侶を通じた民衆管理が法制化され、事実上の幕府の出先機関の役所となった。
そのため本来の宗教活動がおろそかとなり、また汚職の温床にもなったことから、僧侶を憎む人々も多かったといわれる。

例文

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとはいえ、彼が連れている犬まで憎むことはないだろう。

英語のことわざ

To hate the ground he treads on.(彼の踏む地面まで憎い)

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの類語・対義語

類義語

坊主が憎ければ袈裟まで憎し/法師が憎ければ袈裟まで憎し/親が憎ければ子まで憎い/其の人を憎まば其の除胥を憎む

対義語

愛及屋烏惚れた欲目痘痕も靨禿が三年目につかぬ/面面の楊貴妃/愛してその醜を忘る

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

坊主憎い袈裟まで

同じ音から始まる語

TOP