駿河の富士と一里塚

読み方

するがのふじといちりづか

駿河の富士と一里塚の意味・解説

駿河の富士と一里塚とは、形は似ていても比較にならないほどかけ離れていることのたとえ。

由来などの解説

「一里塚」とは、主要な街道の一里ごとに築かれた塚のことで、旅人の目標となるよう、土を小高く盛って榎や松などが植えられた。
日本一の富士山と街道にある一里塚は、形こそ似ているが大きさがかけ離れていることから。

例文

コスパの比較と言っても、老舗料亭とファストフード店では駿河の富士と一里塚。比較のしようもないだろう。

駿河の富士と一里塚の類語・対義語

類義語

月とすっぽん雲泥の差/霄壌の差/天と地/丸に小判/伽羅と薩摩芋/ビードロと蒟蒻玉/松蔭の楢の木/雪と墨/鷺と烏/下駄と焼き味噌提灯に釣鐘/薬缶と竿竹/鯨と鰯/箸に虹梁

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

駿河富士一里塚一里

同じ音から始まる語

TOP