月とすっぽん

読み方

つきとすっぽん

月とすっぽんの意味・解説

月とすっぽんとは、二つのものの違いがあまりに大きすぎて、比較にならないことのたとえ。

由来などの解説

月もスッポンも丸い形ではあるが、似ているのは形が丸いことだけで、その差は比較にもならないほど大きいことから。
多くの場合、優れたものと劣ったものを比較するときに使う。
「すっぽん」は、漢字で「鼈」と書く。
『江戸いろはかるた』の一つ。

例文

僕と兄とを比べたら、月とすっぽんだよ。兄は勉強もできたし、スポーツも万能で、人付き合いにも長けている。

英語のことわざ

As burr around the moon bodes wind and rain.(白墨とチーズの如し)

月とすっぽんの類語・対義語

類義語

月鼈/すっぽんと月/お月様とすっぽん/すっぽんとお月様/天道様とすっぽんほど違う/亀の甲と天道様/鍋蓋とすっぽん/お月様と鍋蓋/団亀にお月様/雲壌月鼈/雲泥の差/霄壌の差/天と地/丸に小判/伽羅と薩摩芋/ビードロと蒟蒻玉/松蔭の楢の木/雪と墨/鷺と烏/駿河の富士と一里塚提灯に釣鐘下駄と焼き味噌/薬缶と竿竹/鯨と鰯/箸に虹梁

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

すっぽん

同じ音から始まる語

TOP