君子の交わりは淡きこと水の如し

読み方

くんしのまじわりはあわきことみずのごとし

君子の交わりは淡きこと水の如しの意味・解説

君子の交わりは淡きこと水の如しとは、君子の交際は水のように淡白であるが、その友情はいつまでも変わらないということ。

由来などの解説

「君子」とは、高い教養と徳をそなえた立派な人のこと。
『荘子』に「君子の交わりは、淡きこと水の若く、小人の交わりは甘きこと醴の若し。君子は淡くして以て親しみ、小人は甘くして以て絶つ。彼の故無くして以て合する者は、則ち故無くして以て離る(君子の交際は水のように淡白だが永い間親しみ続け、小人の交際は甘いためにすぐに途絶える。理由なしに結ばれた者は、理由なしに離れるものである)」とある。
「交わり」は「接わり」とも書く。

出典

『荘子』

例文

何年も会わなくても友情は変わらない。君子の交わりは淡きこと水の如しだ。

君子の交わりは淡きこと水の如しの類語・対義語

類義語

君子の交わりは淡くして水の如し/醴水の交わり

対義語

小人の交わりは甘きこと醴の如し

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

君子交わり淡い如し

同じ音から始まる語

TOP