短気は損気

読み方

たんきはそんき

短気は損気の意味・解説

短気は損気とは、短気を起こすと、結局は自分が損をすることになるということ。

由来などの解説

「損気」は「短気」に語呂を合わせるために作られた言葉で、「気」に特別な意味はない。
短気を起こすと、人間関係がこじれたり、仕事もうまくいかないなどの理由から、結果的に損をするのは自分だということ。

例文

頭にくるのは分かるが、ここはぐっと堪えたほうがいい。短気は損気といって、君が損をする羽目になるのだから。

英語のことわざ

Out of temper, out of money.(短気で金欠)
Anger and haste hinder good counsel.(怒りと焦りはよい助言の邪魔になる)
Anger punishes itself.(怒りは自らを罰する)

短気は損気の類語・対義語

類義語

短気は身を滅ぼす腹切り刀/短気も我、後悔も我/短慮功を成さず/腹は立て損、喧嘩は仕損/堪忍家督、短気は損気、辛抱は金/一朝の怒りに其の身を忘る/一朝の怒りに一生を過つ/癇癪持ちの事破り/短気は未練の初め/急いては事を仕損じる

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

短気

同じ音から始まる語

TOP