読み方
かっかそうよう
隔靴掻痒の意味・解説
隔靴掻痒とは、物事が思うようにいかず、もどかしいこと。
由来などの解説
靴を履いたまま痒いところを掻くの意味から。
『無門関・序』に「棒をふるって月を打ち、靴を隔てて痒きを掻く」とある。
「痒」は「癢」とも書く。
出典
『無門関』
例文
一刻も早く処理せなばならないのに、解決策が無くて隔靴掻痒の感がある。
英語のことわざ
Having an itch that one cannot scratch.(掻けないところが痒い)
隔靴掻痒の類語・対義語
類義語
靴を隔てて痒きを掻く/靴を隔てて跟を掻く/衣を隔てて痒きを掻く/頭巾越しに頭を掻く/痒い所に手が届かぬ/居敷の痒きところに手が届かぬ/御簾を隔てて高座を覗く/焦れが来る/二階から目薬/戸板に豆
対義語
麻姑掻痒