読み方
せいてはことをしそんじる
急いては事を仕損じるの意味・解説
急いては事を仕損じるとは、何事も焦ってやると失敗しがちだから、急ぐときほど落ち着いて行動せよという戒め。
由来などの解説
物事は焦ってすればするほど、冷静沈着に出来なくなるものだから、急いでいる時ほど落ち着き、じっくり考えて対処せよということ。
『江戸いろはかるた』の一つ。
例文
急いては事を仕損じるというから、ここはゆっくりでも確実に進めていこう。
注意
「急いては」を「いそいでは」というのは誤り。
英語のことわざ
Haste makes waste.(慌てる無駄ができる)
The more haste the less speed.(急げば急ぐほど速度は落ちる)
急いては事を仕損じるの類語・対義語
類義語
急いては事を仕損ずる/急いては事を過つ/急いては粗相もあるもの/走れば躓く/慌てる乞食は貰いが少ない/早まる烏は団子一つ/急がば回れ/急がば高火/急ぎの文は静かに書け/短気は損気/近道は遠道/遠道は近道/回るは近道/回るは早道/待てば海路の日和あり/待てば甘露の日和あり/急いで天下取った者なし