急いては事を仕損じる

急いては事を仕損じるの解説

【読み方】
せいてはことをしそんじる

【意味】
急いては事を仕損じるとは、何事も焦ってやると失敗しがちだから、急ぐときほど落ち着いて行動せよという戒め。

【注釈・由来】
物事は焦ってすればするほど、冷静沈着に出来なくなるものだから、急いでいる時ほど落ち着き、じっくり考えて対処せよということ。
江戸いろはかるた』の一つ。

【出典】

【例文】
・急いては事を仕損じるというから、ここはゆっくりでも着実に進めていこう。
・急いては事を仕損じることのないよう、一旦気持ちを落ち着かせてから取り掛かろう。
・急いては事を仕損じるものだ。繰り返しシミュレーションをして確実な方法を見つけよう。

【注意】
「いそいでは事を仕損じる」というのは誤り。

急いては事を仕損じるの関連語

【類義語】
急いては事を仕損ずる/急いては事を過つ/急いては粗相もあるもの/走れば躓く/慌てる乞食は貰いが少ない早まる烏は団子一つ急がば回れ/急がば高火/急ぎの文は静かに書け/短気は損気/近道は遠道/遠道は近道/回るは近道/回るは早道/待てば海路の日和あり待てば甘露の日和あり急いで天下取った者なし

【対義語】
先んずれば人を制す/急かねば事が間に合わぬ/善は急げ

【英語のことわざ】
・Haste makes waste.(慌てる無駄ができる)
・The more haste the less speed.(急げば急ぐほど速度は落ちる)

【索引語】
急く仕損じる

【分類】
人生・社会 > 失敗・落ちぶれる
感情・心理 > 慌てる

TOP
テキストのコピーはできません。