読み方
ひゃくがいあっていちりなし
百害あって一利なしの意味・解説
百害あって一利なしとは、弊害をたくさん生むばかりで、良いことは一つもないこと。
由来などの解説
弊害になることは百ほどあっても、利益になるようなことは一つもないことから。
近代以降、政治の演説や法廷での弁論などから広まったことば。
例文
タバコは百害あって一利なしというから、禁煙を始めたんだよ。
百害あって一利なしの類語・対義語
類義語
有害無益/酒は百毒の長
対義語
-
ひゃくがいあっていちりなし
百害あって一利なしとは、弊害をたくさん生むばかりで、良いことは一つもないこと。
弊害になることは百ほどあっても、利益になるようなことは一つもないことから。
近代以降、政治の演説や法廷での弁論などから広まったことば。
タバコは百害あって一利なしというから、禁煙を始めたんだよ。
有害無益/酒は百毒の長
-