待てば海路の日和あり

待てば海路の日和ありの解説

【読み方】
まてばかいろのひよりあり

【意味】
待てば海路の日和ありとは、今は状況が悪くとも、あせらずに待っていれば幸運はそのうちにやってくるということのたとえ。

【注釈・由来】
海が荒れても、じっと待っていれば出航にふさわしい日が必ず訪れることから。
待てば甘露の日和あり」から派生した句。
「甘露」は、古代中国で、王者の仁政に感じて天が降らせるという甘い露のことだが、「甘露の日和」の意味が分かりづらく、実感として捉えにくいことから、日常生活に結びつく「海路の日和」という表現に変わったと考えられる。

【出典】

【例文】
・ようやくチャンスが訪れた。待てば海路の日和ありというものだ。
・待てば海路の日和ありというもので、じっと我慢して待っていれば、そのうち幸運は訪れます。
・待てば海路の日和ありと言うが、日に日に状況が悪化しているから、さすがに焦りも出てくる。

【注意】

待てば海路の日和ありの関連語

【類義語】
待てば海路/待てば甘露の日和あり/雨の後は上天気/嵐の後には凪がくる/果報は寝て待て運否天賦/運は天にあり/石の上にも三年/辛抱する木に金がなる/牛の歩みも千里/急いては事を仕損じる

【対義語】

【英語のことわざ】
・Everything comes to him who waits.(待つ者はどんなことでも叶えられる)
・All things come to those who wait.(待っていれば何でも皆やって来る)

【索引語】
待つ海路日和ある

【分類】
人生・社会 > 天運・運命,幸運・吉事

TOP
テキストのコピーはできません。