盗人猛々しい

読み方

ぬすっとたけだけしい

盗人猛々しいの意味・解説

盗人猛々しいとは、悪事を働いていながら、平然としているさま。また、それを指摘されると、開き直ったり食ってかかるさま。

由来などの解説

「ぬすっと」は「ぬすびと」の音変化で、「ぬすびとたけだけしい」とも読む。
「猛々しい」は、「ずうずうしい」の意味。
盗みのような悪事を働いたにも関わらず、ずうずしい態度を取ることから。

例文

夫の浮気相手を呼んで話をしたら、「ご主人と別れてあげたらどうですか」と言ってきた。盗人猛々しいとはこのことよ!

注意

「盗人甚だしい」というのは誤り。

英語のことわざ

He bites the ear yet seems to cry for fear.(彼は相手の耳をかじっておきながら、相手を恐れて泣くふりをする)

盗人猛々しいの類語・対義語

類義語

盗賊猛々し

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

盗人猛々しい

同じ音から始まる語

TOP