断腸の思い

読み方

だんちょうのおもい

断腸の思いの意味・解説

断腸の思いとは、はらわたがちぎれるほどの、辛く悲しい思いのたとえ。

由来などの解説

「断腸」は、はらわたを断ち切ること。
きわめて深い悲しみを形容することばとなったのは、『世説新語・黜免』にある以下の故事に由来する。
晋の武将桓温が船で蜀に攻め入ろうとして三峡を渡ったとき、その従者が猿の子を捕らえて船に乗せた。
母親の猿は泣き悲しみ、が連れ去られた子猿の後を百余里あまりも追ったが、ついに母猿は船に飛び移ったが、そのままもだえ死んでしまった。
母猿のはらわたを割いてみると、腸がずたずたにちぎれていた。

出典

『世説新語』

例文

断腸の思いで、希望退職を募ることにした。

英語のことわざ

To eat one’s heart out.(心臓を食べる)

断腸の思いの類語・対義語

類義語

断腸の念/断腸/母猿断腸/九回の腸/九腸寸断/心腸寸断

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

思い

同じ音から始まる語

TOP