読み方
ならぬかんにんするがかんにん
ならぬ堪忍するが堪忍の意味・解説
ならぬ堪忍するが堪忍とは、どうしても我慢できないことを我慢するのが、本当の意味での忍耐である。
由来などの解説
このことわざでの「堪忍」は、我慢・辛抱の意味で、勘弁という意味ではない。
誰でも我慢できることは我慢のうちに入らず、我慢できないところを辛抱することが大切であるという教え。
例文
気持ちは理解できるけれども、ここはぐっと抑えたほうが君のためだ。ならぬ堪忍するが堪忍だよ。
英語のことわざ
Patience is a flowew that grows not in every garden.(忍耐の花は、全ての庭に咲くわけではない)
※「Patience」には、「忍耐」という意味と、植物の名前「ギシギシ」の二つの意味がある。この両義をからませたことわざ。
ならぬ堪忍するが堪忍の類語・対義語
類義語
堪忍のなる堪忍は誰もする、ならぬ堪忍するが堪忍/堪忍のなる堪忍は誰もする/忍の一字は衆妙の門/堪忍辛抱は立身の力綱/忍は一字千金の法則/堪忍は一生の宝/堪忍は万宝に代え難し/堪忍の忍の字が百貫する/堪忍は無事長久の基/韓信の股くぐり
対義語
-