韓信の股くぐり

読み方

かんしんのまたくぐり

韓信の股くぐりの意味・解説

韓信の股くぐりとは、将来に大志を抱く者は屈辱にもよく耐え、目先のつまらないことで人と争わないことのたとえ。

由来などの解説

「韓信」とは、漢の天下統一に功績のあった名将。
韓信が若い頃、町のごろつきに喧嘩を売られたが、大志を抱く身であった韓信はごろつきと争うことを避けた。
股の下をくぐらされるという屈辱をあえて受けたが、その後、韓信は大成し、天下統一のために活躍したという故事から。

将来に大望のある者は、目の前の小さな侮りを忍ぶべきという戒めである。
「感心なことだ」の意味で相手を褒める際、「韓信」と「感心」をかけて「感心の股くぐり」と洒落て使うことがある。

出典

『史記』

例文

君に大きな夢や目標があるなら、韓信の股くぐりを座右の銘として、小事にとらわれることはやめなさい。

韓信の股くぐりの類語・対義語

類義語

韓信が股/忍の一字は衆妙の門/堪忍辛抱は立身の力綱/忍は一字千金の法則/堪忍は一生の宝/堪忍は万宝に代え難し/堪忍の忍の字が百貫する/堪忍は無事長久の基/ならぬ堪忍するが堪忍/堪忍のなる堪忍は誰もする

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

韓信股くぐりくぐり

同じ音から始まる語

TOP