行雲流水

読み方

こううんりゅうすい

行雲流水の意味・解説

行雲流水とは、物事に執着せず、自然の成り行きに身を任せること。また、とどまることなく自然に移り変わってよどみがないことのたとえ。

由来などの解説

「行雲」とは、空を流れ行く雲。
「流水」は、流れる水のこと。
空を漂い行く雲も、とどまることなく流れる水も、自然の流れに逆らうことがないことから。

北宋の文豪蘇軾の言葉「文を作るは行雲流水の如く、初めより定質無し。但常に当に行くべき所に行き、止まらざるべからざる所に止まる(文章を作るときは空を行く雲や流れる水のように、初めから決まった形があるのではない。行くべき所に行き、止まる所で止まるのだ)」による。

出典

『宋史』蘇軾伝

例文

若い頃は尖ったナイフのように、社会や環境に反発ばかりしてきた。人生の後半は、行雲流水のごとく穏やかに生きたい。

行雲流水の類語・対義語

類義語

流水行雲/雲遊萍寄/雲水不住/雲水行脚/一所不住

対義語

定雲止水

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

行雲流水

同じ音から始まる語

TOP