三つ子の魂百まで

読み方

みつごのたましいひゃくまで

三つ子の魂百までの意味・解説

三つ子の魂百までとは、幼い頃の性格は、年をとっても変わらないということ。

由来などの解説

「三つ子」とは、三才の子供のこと。転じて幼い子をいう。
「魂」が「心」「根性」「知恵」、「百」が「八十」「七十」「六十」に置き換わった表現があり、組み合わせによって多くの句がある。

例文

三つ子の魂百までというけれど、あの子は幼い頃から負けん気が強かった。

注意

幼い頃に習ったり覚えたりしたことには用いない。
誤用例 「三つ子の魂百までだから、音感が良くなるように今すぐピアノ教室に通わせよう」

英語のことわざ

The leopard cannot change his spots.(ヒョウは斑点を変えることはできない)
The child is father of the man.(子供は大人の父)

三つ子の魂百までの類語・対義語

類義語

三つ子の心六十まで/三つ子の知恵百まで/産屋の癖は八十までなおらぬ/産屋の風邪は一生つく/子供は大人の父である/噛む馬はしまいまで噛む/痩せは治るが人癖は治らぬ/病は治るが癖は治らぬ/雀百まで踊り忘れず/年は取っても浮気は止まぬ/頭禿げても浮気は止まぬ/漆剥げても生地は剥げぬ

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

三つ子まで

同じ音から始まる語

TOP