読み方
ローマはいちにちにしてならず
ローマは一日にして成らずの意味・解説
ローマは一日にして成らずとは、大事業は長年の努力なしに成し遂げることはできないというたとえ。
由来などの解説
英語のことわざ「Rome was not built in a day.」の訳。
「すべての道はローマに通ず」と言われたほど繁栄したローマ帝国も、築くまでには約七百年もの歳月を費やし、長い苦難の歴史があり、決して短期間で完成したものではなかったことから。
「ローマ」を当て字で「羅馬」と書くこともある。
例文
なんの苦労もなく、要所だけをかいつまんで素晴らしいものを作るだなんて、不可能なことだよ。ローマは一日にしてならずというように、素晴らしいものがそんなに簡単に作れるはずがないのだから。
注意
短期間で築かれたものに使うのは誤り。
誤用例 「あのビルが建つまでに半年もかかったね。ローマは一日にして成らずだ」
英語のことわざ
Rome was not built in a day.(ローマは一日にして成らず)
ローマは一日にして成らずの類語・対義語
類義語
愚公移山/愚公、山を移す/継続は力なり/雨垂れ石を穿つ/点滴石を穿つ/塵も積もれば山となる/金輪際の玉も拾えば尽きる/大器晩成/大きい薬缶は沸きが遅い/ゆっくり行く者は遠くまで行く
対義語
-