読み方
こちょうのゆめ
胡蝶の夢の意味・解説
胡蝶の夢とは、現実と夢の世界の区別がつかないこと。また、人生のはかないことのたとえ。
由来などの解説
「胡蝶」は蝶の美称。
中国戦国時代、思想家である荘周が胡蝶になった夢をみたが、自分が夢の中で蝶になったのか、それとも夢の中で蝶が自分になったのか、自分と蝶との見定めがつかなくなったという故事から。
『荘子・斉物論』にある「荘周夢に胡蝶となる。栩栩然として胡蝶となり、諭びて志に適う。周たるを知らざるなり。俄然として夢から覚むれば、すなわち、遽遽然として周なり。周の夢に胡蝶となるか、胡蝶の夢に周となるかを知らず」とある。
出典
『荘子』
例文
人生とはまさに胡蝶の夢で、華々しい栄光を勝ち取った後、彼はすぐに亡くなった。
英語のことわざ
When you have counted your cards you will find you gained but little you have gained but little.(持ち札を数えてみれば大した得点なし)
Our life is but a span.(人の一生は短い旅路にすぎない)
胡蝶の夢の類語・対義語
類義語
荘周の夢/南柯の夢/夢に王する/邯鄲の夢/邯鄲の枕/盧生の夢
対義語
-