臨機応変

読み方

りんきおうへん

臨機応変の意味・解説

臨機応変とは、その場その場の情勢や状況の変化に応じて、適切な手段をとること。

由来などの解説

「臨機」とは、時と場合に応じて適切な処置をとること。
「応変」とは、その場の状況・思いがけない出来事に応じて適切な処置すること。

『南史』にある、梁の総司令官・蕭明のことばから。
梁の国の王家の一員だった蕭明は、「吾自ら機に臨みて変を制す。多言する勿れ(私は状況に応じて自分自身でうまくおさえられるのだから、余計なことは言わないでくれ)」と将軍たちに言った。

出典

『南史』

例文

彼は知識も豊富で頭の回転も速いが、臨機応変に対応する力に欠ける。

英語のことわざ

Circumstances alter cases.(状況で事情も変わる)
Other times, other manners.(時が変われば作法も変わる)

臨機応変の類語・対義語

類義語

機に臨み変に応ずる/随機応変/臨機制変/量体裁衣/当機立断/風見て帆を使う/めかりを利かす/人によって法を説く/機に因って法を説く/機に因って方便を説く

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

臨機応変

参考リンク

同じ音から始まる語

TOP