読み方
せんりのみちもいっぽから
千里の道も一歩からの意味・解説
千里の道も一歩からとは、どんな大事業でも、まず手近なところから着実に努力を重ねていくことが肝要であることのたとえ。
由来などの解説
千里もある遠い道のりであっても、まず踏み出した第一歩から始まるという意味から。
『老子』に「合抱の木も毫末より生じ、九層の台も、累土より起こり、千里の行も足下より始まる(両手で抱えるほどの大木でも、毛先ほどの小さな芽から成長し、九層にも及ぶ高台も、小さな土を重ねることから着手し、千里の道のりも足下の一歩から始まる)」とある。
出典
『老子』
例文
千里の道も一歩から、毎日英単語を一つ覚えていこう。
英語のことわざ
Little by little one goes far.(少しずつ歩いて、人は遠くまで行く)
Step after step the ladder is ascended.(一段ずつ人ははしごを登る)
He who would climb the ladder must begin at the bottom.(はしごを登ろうとするなら一段目から始めよ)
千里の道も一歩からの類語・対義語
類義語
千里の道も一歩より始まる/千里の道も一歩より起こる/千里の行も一歩より起こる/千里の行も足下より始まる/始めの一歩末の千里/高きに登るは低きよりす/遠きに行くに必ず邇きよりす/道邇しと雖も行かざれば至らず/九仞の山も一簣の土より功を成す
対義語
-