読み方
えきしゃさんゆう、そんしゃさんゆう
益者三友損者三友の意味・解説
益者三友損者三友とは、交際して自分の為になる友人には三種類あり、交際して自分が損をする友人も三種類ある。前者は正直な友、誠実な友、博識な友。後者は不正直な友、不誠実な友、口先のうまい友である。
由来などの解説
「益者」とは、自分にとって有益な友人のこと。
「損者」とは、自分にとって害のある友人のこと。
『論語』にある孔子の言葉「直きを友とし、諒を友とし、多聞を友とするは、益なり。便辟を友とし、善柔を友とし、便佞を友とするは、損なり(有益な友とは、素直で正直である人、誠実な人、見聞が広い人であり、有害な友とは、人に媚びへつらう人、人あたりは良いが誠実でない人、口先ばかりの人を言う)」から。
友人は慎重に選ぶべきだとの意味が込められている。
出典
『論語』
例文
益者三友損者三友を知っているか?君が今つき合っている友人は、益者三友とは言えないのではないかな。
益者三友損者三友の類語・対義語
類義語
益者三友/損者三友/三益友/三損友/益友には親近すべし、損友をば遠離すべし
対義語
-