読み方
はにきぬきせぬ
歯に衣着せぬの意味・解説
歯に衣着せぬとは、相手に遠慮なく、率直に思ったことを言う。ずけずけ言うことのたとえ。
由来などの解説
「衣」とは、衣服・着物のこと。袴に対して、上半身に着る物をいう。
言葉を飾らないで、ずけずけと物を言うこと。
例文
彼の発言はいつも歯に衣着せぬ物言いで少しきつく感じるが、はっきり言うので聞いていて気持ちが良い。
注意
「衣」を「絹」と書いたり、「ころも」と読むのは誤り。
英語のことわざ
To give one his own.(ずばりと本当のことを言う)
call a spade a spade.(鋤を鋤と呼ぶ[あからさまに言う])
歯に衣着せぬの類語・対義語
類義語
歯に衣着せず