読み方
けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ
鶏口牛後の意味・解説
鶏口となるも牛後となるなかれとは、大きな組織の下っ端にいるより、小さな組織でも長となって重んじられるほうがよいというたとえ。
由来などの解説
「鶏口」は、小さな団体の長のたとえ。
「牛後」は、大きな団体に従って使われる者のたとえ。
出典
『史記』蘇秦列伝
例文
脱サラして居酒屋を始めることにした。鶏口となるも牛後となるなかれだ。
注意
「鶏口」を「鶏頭」、「牛後」を「牛尾」とするのは誤り。
「牛後」を「午後」と書いたり、「ごご」と読み誤らない。
英語のことわざ
Better be the head of a dog than the tail of a lion.(ライオンの尻尾になるより、犬の頭になるほうがよい)
Better be first in a village than second at Rome.(ローマの2位より村の1位になるほうがよい)
鶏口となるも牛後となるなかれの類語・対義語
類義語
鶏口牛後/寧ろ鶏口となるも牛後となるなかれ/鶏の口となるも牛の尻となるな/鶏尸牛従/鯛の尾より鰯の頭/大鳥の尾より小鳥の頭/獅子の尾となるよりも犬の頭となるほうがよい/龍の尾と成らんよりは鰯の頭と成れ/鯨の尾にならんよりいさざの頭になれ/芋頭でも頭は頭/乞食するなら頭になれ/ローマで二番となるより村で一番がよい
対義語
鰯の頭をせんより鯛の尾に付け/寄らば大樹の陰/長い物には巻かれろ