読み方
てきはほんのうじにあり
敵は本能寺にありの意味・解説
敵は本能寺にありとは、本当の目的や目標は、表面にかかげたものとは別なところにあるということ。
由来などの解説
明智光秀が、備中(現在の岡山県)の毛利氏を攻めると称して出陣した途中で、急に方向を転じ、「わが敵は本能寺にあり」と言って、本能寺に止宿していた主君織田信長を急襲したという故事に由来する。
例文
彼女に優しくしているのは愛しているからじゃない。敵は本能寺にありで、彼が目当てにしているのは彼女の遺産だ。
英語のことわざ
He that wipes the child’s nose kisses the mother’s cheek.(子供の鼻を拭いてやる者は、その母親の頬にキスをする)
敵は本能寺にありの類語・対義語
類義語
敵本主義/十王が勧進も食おうがため
対義語
-